2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ バイデン政権を支える女性閣僚=米国史上「最も多様な政権」を目指す= 本日は事務局を支えてくれる会員の1人、芳賀裕理・リコー経済社会研究所研究員のコラムを紹介します。 バイデン政権を支える女性閣僚=米国史上「最も多様な政権」を目指す= http://blog.ricoh.co.jp/RI […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 全米電子政府セミナー=コロナ禍で加速する州・自治体デジタル化= 新年度がスタートしました。 コロナ禍に制約される生活が続きますが未来に向けて一歩一歩進んでまいりましょう。Slow but Steady が求められる局面が続きます。 本日は事務局で奮闘中の新西誠人・リコー経済社会 […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 「危機管理研究」29号発行のお知らせ 当学会の学術誌「危機管理研究」29号が3月に発行されました。収録論文は以下の通りです。 一般論文 「米中新冷戦期のDX推進と我が国独自のネットワーキング社会の実現」 原田泉 習近平思想とその軍事戦略 下平拓哉 近年の記者 […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 「地銀再編」地域活性化が生き残る道=【インタビュー】 遠藤 俊英前金融庁長官= 会員の皆様 例年通り、東京では桜の花が咲き始めましたが人々の生活は例年を取り戻せません。 当分、アクセルとブレーキを交互に踏む生活が続きます。 マラソンのようにペース配分を考えながら、着実に前進してまいりましょう。 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 米中新冷戦下の企業の危機管理官民一体で経済安全保障を 原田会長による執筆記事をお知らせします。「米中新冷戦下の企業の危機管理 官民一体で経済安全保障を」(2021年3月18日サンケイビジネスアイ紙およびSankeiBiz) https://www.sankeibiz.jp/ […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 会員発表コラムのお知らせ 本日は会員3人の発表したコラムを3本紹介します。いずれもリコー経済社会研究所の研究員です。Teams などを駆使しながら、リモート環境でも付加価値の高い研究活動を続けています。 (1)大塚哲雄 天災は忘れる前にやって来る […]
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 日本危機管理学会2020年度第6回理事会 日時: 2021年2月7日(日)10:00~11:00(Zoom開催)出席:9人(会長、副会長、理事長、常任理事2人、理事3人、会員1人) 1.2021年度年次大会・会員総会の日程・場所について リアル開催に備え、東京都 […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 中間層再建や対中強硬継続をアピールか=バイデン氏の上下両院演説を占う= バイデン政権が始動しました。新政権は内外に課題山積、先行き不透明ですが、世界が少しでも良い方向に進んでいくよう願うばかりです。 本日は会員の芳賀裕理・リコー経済社会研究所研究員が公開したコラムを紹介します。月内に行わ […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ コロナ禍で「デジタル政府」が発揮した真価=デンマーク・韓国・エストニアに学ぶ= 本日は会員の新西誠人・リコー経済社会研究所研究員のコラムを紹介します。同氏には当学会事務局においてホームページ刷新やZoom導入など、IT周りで御尽力いただいています。 コロナ禍で「デジタル政府」が発揮した真価=デンマー […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 中国経済「独り勝ち」は続くか=高貯蓄率問題のカギ握るネット消費= 本日は事務局長として当学会を支えてくれる中国研究専門の武重直人・リコー経済社会研究所主任研究員によるコラムを紹介します。 「独り勝ち」も指摘される中国経済を独特の視点で分析しています。群を抜いて高い中国の貯蓄率は今後 […]