最新のお知らせ・イベント

日本危機管理学会2023年度(第32回)年次大会 開催(ハイブリッド)

2023年5月21日(日)に日本危機管理学会2023年度(第32回)年次大会を下記概要にてハイブリッド開催致します。参加をご希望される方は、5月15日(月)までに下記の事務局メールアドレス宛にお知らせください。会員以外の方のご参加も歓迎致しますので、会員の皆さまにはお知り合いにご紹介頂けますと幸いです。

日本危機管理学会2023年度(第32回)年次大会
日時    : 2023年5月21日(日)11:00~17:30
会場    : リファレンス新有楽町ビル貸会議室 Y203 
(東京都千代田区有楽町1丁目12-1新有楽町ビル2階)

参加方法
5/15(月)までに下記要領のメールで参加をお申し込みください。当方より前日までにZoom参加のURLをメール送信させて頂きます。

参加申し込みメール
件名:【参加予定】日本危機管理学会2023年度(第32回)年次大(5.21)
ご記載内容:①ご氏名、②ご所属、③Zoom参加URLの送信先アドレス(ご記載ない場合は頂戴した申し込みメールに返信させて頂きます)
参加申込みメール送信先: info@crmsj.org(事務局アドレス)

ご参加をお待ちしています。

【日本危機管理学会事務局】

日本危機管理学会2023年度(第32回)年次大会 スケジュール

日時    : 2023年5月21日(日)11:00~17:30

会場    : リファレンス新有楽町ビル貸会議室 Y203 

(東京都千代田区有楽町1丁目12-1新有楽町ビル2階)

司会進行: 篠原雅道常任理事            

スケジュール 

10:30 開場 

11:00 開会挨拶 新西理事長

■自由論題報告 (各15分間報告、15分間質疑応答) 

11:05 「燕三条における起業ダイナミズム」 
謝凱雯・榊原一也(新潟国際情報大学・国士舘大学)

11:35 「都市の『サステナブル評価指標』に関する調査研究」 
藤澤青葉・増田幸宏(芝浦工業大学)

12:05 「『孫子の組織』のオントロジーマッピングによる研究」
神藤猛(東京工業大学)

12:35 「ケニア視察報告」
安藤裕一(GMSSヒューマンラボ代表取締役・医師)

13:05 休憩(昼食)

14:00 会員総会

■統一論題 「新たな局面を迎える危機管理学―期待される役割と社会への貢献を考える―」 (各15分間報告、15分間質疑応答)

14:30 「歴史から見える地政学」
高橋利明(株式会社リコー)

15:00 「VUCA時代に企業が生き残るためのマネジメント−危機管理のサイエンスとアート」 
下平拓哉(事業構想大学院大学)

15:30 「『危機管理』への再認識」
原田泉(清泉女子大学)

16:00 パネルディスカッション(司会:原田氏、パネラー:謝氏、榊原氏、藤澤氏、増田氏、神藤氏、安藤氏、高橋氏、下平氏)

17:00 閉会挨拶 増田会長

以上 

経済安全保障対策会議・展示会(エコノセック・ジャパン)協賛のお知らせ

当学会は「経済安全保障対策会議・展示会(エコノセック・ジャパン)」への協賛を行うことになりました。

「エコノセック・ジャパン」は、経済安全保障に関する、最新の情報発信と今後想定される事案への多角的な対処を企図するカンファレンスおよび展示会です。産業各界に対する意識啓発と経営戦略における対策検討の促進、情報交換・交流の機会を創出する場を目指し、産業各界の国際競争力に資する社会環境の醸成に寄与することを目的とします。

詳細は以下の通りです。
会期   2023年9月12日(火)・13日(水) 10:00~17:00
会場   時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8)
主催   エコノセック・ジャパン実行委員会、(株)時事通信社
後援   総務省、公安調査庁、経済産業省(申請予定。他、関係諸機関と調整中)
協賛   (一社)日本経済団体連合会、(一財)安全保障貿易情報センター(CISTEC)、(公財)公共政策調査会、(一社)日本危機管理学会(申請予定。他、関係諸団体と調整中)
出展対象 展示規模32社32小間
来場対象 500名(予定。事前登録制・入場審査あり)
入場料  10,000円(税込。但し、招待券持参者および事前登録者は無料)
公式HP  https://econosec.jp/

また、現在、各企業からの出展を鋭意募集中で、多くの企業にご検討いただいているとのことです。もし、企業出展をご検討の際は、当学会事務局(info@crmsj.org)までお急ぎご一報いただければ、エコノセック・ジャパンの事務局にご紹介差し上げます。

日本危機管理学会 2023年度第1回理事会 議事録

日時:2023年4月5日(水)19:00~(Zoom開催)

出席:会長、理事長、常任理事3人、理事4人、事務局長代理

議題:

1.第32回年次大会・会員総会の議案について 

2.年次大会報告の応募状況について

3.年次大会の概要について(プログラム等)

4.事務局移転について

5.学会誌「危機管理研究」について

第31号(2023年3月発行)のHP公開は2023年9月30日

6.研究部会・勉強会の開催について

企業・危機サイバー研究部会  

23/4/28開催「AIリスクとそのガバナンスの動向について」PwCコンサルティング合同会社

7.理事の増員について          

8.当学会パンフレットの公開と利用方法について

9.交流会CrossRoadsについて

2023年6月28日(水)19~20時/ Zoom開催

10.次回理事会開催日程 2023年6月10(土)10~11時/Zoom開催

以上

日本危機管理学会 企業危機・サイバー研究部会(2023年度第1回)開催(オンライン)

2023年4月28日(金)に本年度第1回 企業危機・サイバー研究部会を下記概要にてオンライン開催致します。参加をご希望される方は、4月23日(日)までに下記の事務局メールアドレス宛にお知らせください。会員以外の方のご参加も歓迎致しますので、会員の皆さまにはお知り合いにご紹介頂けますと幸いです。

日時:2023年4月28日(金) 18:00~19:30
テーマ:「AIリスクとそのガバナンスの動向について」
発表者:PwCコンサルティング合同会社 高盛華氏、深澤桃子氏、古川陽一氏
概要:直近で各種生成系AI(Generative AI)が複数発表され、社会的に大きな注目を集めています。本勉強会では、日本の企業におけるAI利活用の成熟度とそれに伴うリスクの増大やそれに伴うガバナンス動向についてお話しします。

参加方法
4/23(日)までに下記要領のメールで参加をお申し込みください。当方より前日までにZoom参加のURLをメール送信させて頂きます。

参加申し込みメール
件名:【参加予定】企業危機・サイバー研究部会(4.28)
ご記載内容:①ご氏名、②ご所属、③Zoom参加URLの送信先アドレス(ご記載ない場合は頂戴した申し込みメールに返信させて頂きます)
参加申込みメール送信先: info@crmsj.org(事務局アドレス)

ご参加をお待ちしています。

【日本危機管理学会事務局】

MENU
PAGE TOP