2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 crmsj お知らせ 「電子政府」内外動向を探る(第1回)エストニア=「占領」の歴史から世界3位のデジタル先進国へ= 東京でも蔓延防止等重点措置が始まりました。政策と世論の乖離が甚だしくなり、アナーキズムが蔓延するのではないかと危惧します。 本日は事務局で奮闘中の新西誠人・リコー経済社会研究所主任研究員のコラムを紹介します。「電子政 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 crmsj お知らせ 日本危機管理学会2021年度第1回理事会 日時:2021年4月11日(日) Zoom開催9:40~10:00 常任理事会→年次大会議案承認 10:00~11:00 理事会 出席:常任理事会9人(会長、副会長、理事長、常任理事4人、会員2人) 理事会10人(会 […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 crmsj お知らせ 新型ウイルス・パンデミックから1年=見えてきた「正体」をQ&A形式で解説= 本日は会員の松林薫・リコー経済社会研究所客員主任研究員のコラムを紹介します。 最初の緊急事態宣言発出から1年が経過するタイミングで、新聞記者時代に厚生労働省を担当し、医療に詳しい松林氏がQ&A形式で易しく解説しました […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ バイデン政権を支える女性閣僚=米国史上「最も多様な政権」を目指す= 本日は事務局を支えてくれる会員の1人、芳賀裕理・リコー経済社会研究所研究員のコラムを紹介します。 バイデン政権を支える女性閣僚=米国史上「最も多様な政権」を目指す= http://blog.ricoh.co.jp/RI […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj イベント 米中新冷戦、日本企業はどう対応すべきか=日本危機管理学会が第2回企業危機管理部会= 日本危機管理学会は2021年3月27日 企業危機管理究部会(部会長・大森朝日理事)の2020年度第2回会合をリモート開催し、日本危機管理学会の原田泉会長(国際社会経済研究所上席研究員)が「米中新冷戦下の企業危機管理」に […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 全米電子政府セミナー=コロナ禍で加速する州・自治体デジタル化= 新年度がスタートしました。 コロナ禍に制約される生活が続きますが未来に向けて一歩一歩進んでまいりましょう。Slow but Steady が求められる局面が続きます。 本日は事務局で奮闘中の新西誠人・リコー経済社会 […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj イベント 日本のエネルギー課題とその変革を議論=日本危機管理学会が第2回安全保障部会= 日本危機管理学会は2021年3月20日、安全保障研究部会(部会長・下平拓哉常任理事)の2020年度第2回会合「日本のエネルギー課題と変革への道筋」をリモート開催した。 今回の目的は、日本のエネルギー課題を洗い出し、い […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 「危機管理研究」29号発行のお知らせ 当学会の学術誌「危機管理研究」29号が3月に発行されました。収録論文は以下の通りです。 一般論文 「米中新冷戦期のDX推進と我が国独自のネットワーキング社会の実現」 原田泉 習近平思想とその軍事戦略 下平拓哉 近年の記者 […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 「地銀再編」地域活性化が生き残る道=【インタビュー】 遠藤 俊英前金融庁長官= 会員の皆様 例年通り、東京では桜の花が咲き始めましたが人々の生活は例年を取り戻せません。 当分、アクセルとブレーキを交互に踏む生活が続きます。 マラソンのようにペース配分を考えながら、着実に前進してまいりましょう。 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 crmsj お知らせ 米中新冷戦下の企業の危機管理官民一体で経済安全保障を 原田会長による執筆記事をお知らせします。「米中新冷戦下の企業の危機管理 官民一体で経済安全保障を」(2021年3月18日サンケイビジネスアイ紙およびSankeiBiz) https://www.sankeibiz.jp/ […]